コードの一部を動かすと、普通にストロークやアルぺジオを弾くだけよりオシャレになります。
伴奏が歌っている感じも出せますね。
例えば常套フレーズとして、『D』コードの1弦をハンマリング・プリングで動かすというのがあります。
ハンマリング・オン=ハンマーのように指板に叩きつけ音を出す
プリング・オフ=弦を引っ掻いて音を出す
のように説明されることも多いと思います。
しかし、思い切り振りかざそうとしたり、引っ掻きすぎるような大きな動作では
・弦の的が外れる
・押さえてる弦ごと動かしてしまい音程が悪くなる
など弊害もあります。
実際そこまで叩きつけたり、引っかかなくても音は出るんですよね。
大事なポイントは別にあります。
それは『D』のコードの場合“1弦2フレット”を押さえている中指です。
ハンマリング・プリングを行う小指にだけ意識が行きすぎると、自然と中指の力が抜けてしまうことが多いです。
しかし、中指をしっかり押さえ音が伸びていれば、小指を軽く押し込んだり(H)、そのまま上に少し離すだけ(P)でも音はなります。
簡単に音が出れば振りかざす必要もないですし、力まないので音程も良くなります。
コードでのハンマリング・プリングがうまく行かなかった人はぜひ試してみて下さいね!