今回は【ヴィブラート】について書きたいと思います!
ヴィブラートというのは音程を上下させて音の揺れを作ることです。
一般的になっている言葉だし、ギターだけでなく歌でも使われるのでご存知の方も多いと思います。
ヴィブラートは、揺れの幅・早さ・タイミングなどでその演奏者の個性をとても表わします。
僕のプレイの中でも特にこだわっているポイントなんですが、
やはりヴィブラートを気持ち良くかけれるようになると聴いている人の感情も揺さぶることが出来ると思います。
楽器を演奏しない人達にもこういう部分は伝わるところですね。
時にはエモーショナルに、時には色気たっぷりにとコントロール出来るようになりたいものです。
今回はヴィブラートについていろいろと見ていきましょう!
こんなヴィブラートはもったいない!
たまに動きが細かく痙攣してるようなヴィブラートになってしまっている人がいます。
この動きだと音の揺れ幅がランダムで音程も上ずってしまいがちです。
音が揺れてるというよりただ音程が悪いだけに聴こえてしまう可能性があるので勿体無いですね。
指の屈伸だけでヴィブラートを行おうとすると、揺れの幅を一定にすることがとても難しいです。
ではどのようにすれば上手くヴィブラートをかけることが出来るのでしょうか?
続いて正しいフォームを確認していきます。
きれいにヴィブラートをかけれるフォームとポイント
チョーキングの時と同様しっかり手首を使って揺らすようにすると揺れの幅もコントロールしやすいです。
写真の赤丸部分が離れないよう支点にして、そこからさらに押し込むような感じです。
この時に指の長さを変えないようにこれ以上第一関節を曲げないでキープします。
指を屈伸してしまうと力が上手く伝わらず弦が押し上がりません。
また屈伸により指先の向きが変わり、押さえていた弦が離れ音が途切れてしまう原因ともなります。
指の長さをキープするのはとても重要なポイントです!
【弦を揺らす時の力加減】も見ていきましょう。
よく音程を上げる時も下げる時も同じくらいの力で揺らしてしまう人がいますが、
下げる時は力を抜くようにすると元の音程の位置に弦の張力によって戻ってきます。
もちろん音が伸び続けるくらいの力は入れていますが、押し上げていた分の力を抜き自然と戻しまた上げて、、、というのを繰り返すことで綺麗な揺れ幅・音程幅でのヴィブラートになります!
一定の揺れを出すための練習方法
最初はテンポに合わせて8分音符で上下にしてみて、きちんと一定に揺らす練習をして下さい。
それから16分にして先程より早めにかけれるようにして、、、と段階を踏んでいき綺麗なヴィブラートを目指しましょう!
8分→16分→8分など切り替える練習もコントロール出来るようになるために効果的です。
チョーキングヴィブラートの方法は?
チョーキングした後にかける【チョーキングヴィブラート】は上げきったところが正しい音程で、少し戻してまた上げるというのを繰り返して揺らします。
だんだん力が抜けてチョーキング時の音程をキープ出来ない人も多いようなので、これも手首の力を使ってしっかりキープ出来るようにしましょう!
横揺らしヴィヴラート
今までの方法以外にも音の揺らし方があります。
一般的には弦に対し垂直方向に揺らしますが、水平に揺らすやり方もあります。
2種類の方法を見ていきましょう!
バイオリン風ヴィブラート
バイオリンのように弦と同じ方向の横揺らしでもヴィブラートをかけることも出来ます。
横に揺らすといっても支点は変えないままで揺らします。
揺れ幅は通常のヴィブラートよりも少ないので上品にかけたい時に僕は使います。
またコードを揺らす時にも使えます。
人力のトレモロ効果みたいな感じですね!
ジャックオフヴィブラート
水平方向のもう一つとして【ジャックオフヴィブラート 】というものがあります。
これは支点を固定するのではなく、フレット2つ分くらいを素早く行ったり来たりすることで音程の変化をさせます。
音程の揺れ幅も大きいのでダイナミックにかけることが出来ます。
僕の好きなリッチー・コッツェンやグレッグ・ハウもよく使用しています。
垂直方向だけでなくこれら水平方向ヴィブラートもマスターすることで、表現の幅も広がるのでトライしてみて下さいね!
揺らし始めるタイミングで印象も変わる!
【ヴィブラートをかけるタイミング】でもだいぶイメージが変わります。
僕の場合は一旦音程を伸ばしてから少し後にかけ始めることが多いです。
もちろんその時に出したいニュアンスによって弾き分けはするのですが、ピッキングと同時にかけ始めると頭で正しい音程が出てる時間が短いのでピッチも良く聞こえない可能性もあります。
ここら辺は好みもあるし演奏ジャンルに依っても変わってくるところなので、いろいろなタイミングや揺れ幅、速さでかけれるようにヴィブラートの練習をしてみて下さい!
まとめ
・ヴィブラートとは音程を上下させ音の揺れを作ること
・痙攣のようなヴィブラートはただ音程が悪いだけに聞こえることがある
・きれいにかけるには人差し指を支点にして、手首の力も使う
その際に指の長さを変えないことできちんと力が伝わる
・弦を下げる時は張力を感じ音が途切れない程度に力を緩め元に戻す
・テンポを出しながら8分・16分音符で一定に揺らす練習が効果的
・横に揺らすヴィブラートもある『バイオリン風』『ジャックオフ
ヴィブラート』
・揺らし始めるタイミングも考え表現力をアップ
歌手の人のヴィブラートが個性的なように、ギターでもその人の個性が出やすい奏法です。
自分なりのヴィブラートを追求してみて下さい!